音楽教室専門のホームページ制作を手がけている私たちが、ホームページ制作に使用しているのがWordPressです。
ただ、音楽教室の先生方にとって、Wordpressという言葉は、なじみのないものかもしれません。

「なぜWordPressなのか?」「実際のところ、どんなメリット・デメリットがあるのか?」
ここでは、それらについて音楽教室の先生方向けにお話ししたいと思います。

そもそもWordPressって何?なぜ音楽教室に選ばれるの?

制作のご相談をいただく際、「WordPressって聞いたことはあるけど、よく分からない」とおっしゃる先生がほとんどです。

簡単に説明すると、「自分で更新できるホームページを作るためのシステム」です。
企業サイトから個人ブログまで、世界中で使われています。

先日制作させていただいたピアノ教室の先生は、「最初は慣れなかったけど、今では写真の追加や料金変更が自分でできるようになって、すごく便利!」と喜んでくださいました。
こういう声を聞くたびに、WordPressの良さを実感します。

制作現場で実感する6つのメリット

1. 教室の個性を存分に表現できる

これまで制作した教室を振り返ると、本当に十人十色です。

例えば、子ども向けのリトミック教室では、明るいパステルカラーで楽しい雰囲気に。
一方、クラシック専門の教室では、落ち着いた色調で上品な印象に仕上がりました。

WordPressなら、テンプレートをベースにしながらも、細かなカスタマイズが可能
教室の「らしさ」をしっかり表現できるのが最大の魅力だと感じています。

無料サービスだと、どうしても「型にはまった」感じになってしまうんですよね。

2. 検索で見つけてもらいやすい構造

制作から半年ほどすると、クライアントの先生から「Google検索で上位に表示されるようになった!」という報告をいただくことがあります。

WordPressは検索エンジンが理解しやすい構造で作られているため、SEO対策に有利なんです。
さらに、ブログ機能を活用して定期的に記事を投稿すれば、検索順位の向上も期待できます

先月完成した声楽教室では、制作時に「○○市 声楽レッスン」というキーワードを意識した作りにしました。
今では検索結果の1ページ目に表示され、問い合わせが増えているそうです。

3. コストパフォーマンスが抜群

「ホームページ制作って高いんでしょう?」とよく聞かれますが、WordPress自体は無料で使えるため、制作費用を抑えられます

必要なのは、独自ドメイン代(年間1000〜2000円程度)とサーバー代(月額1000円程度)、そして制作費用のみ。
一度作ってしまえば、大きな維持費用はかかりません。

4. 完成後の運用が本当に楽

制作時には必ず操作説明を行いますが、皆さん思った以上にすぐに慣れてくださいます。

急な休講のお知らせや、レッスン料金の変更なども、制作会社に依頼することなく即座に対応できる
これは先生方にとって大きなメリットだと思います。

5. 問い合わせのハードルが下がる

フォーム機能を組み込むことで、24時間いつでも連絡を受け付けられます。

「電話だと営業時間を気にしてしまうけど、フォームなら気軽に問い合わせできる」という保護者の方の声をよく耳にします。
実際、フォーム経由での体験レッスン申し込みが増えている教室が多いです。

特に、共働き世帯が増えている今、この「いつでも連絡できる」というのは重要なポイントですね。

6. トラブル解決の情報が豊富

WordPress利用者が多いため、ネット上に解決策がたくさんあります。
ホームページ完成後のトラブルや悩みも、先生方が自力で問題を解決できることが多いです。

インターネット上にたくさんの情報が溢れているので、検索をすることで情報を得ることができます
これは他のシステムにはない大きな安心材料だと思います。

正直に言うと、こんなデメリットもある

操作に慣れるまで少し時間がかかる

初回の操作説明では、「覚えることが多くて不安…」という声をよく聞きます。

ドメインやサーバーといった専門用語も、最初は戸惑われる方が多いです。
ただ、1ヶ月もすれば「もう慣れました!」と連絡をくださる先生がほとんど。慣れの問題だと感じています。

セキュリティ対策は必須

WordPress は利用者が多い分、狙われやすいのも事実です。
ホームページを安全に運用するためには、定期的な更新メンテナンスが必要だといえます。

「面倒そう…」と最初は思われがちですが、実際には簡単な作業です。

自由度が高すぎて迷うことも

「あれもこれもカスタマイズしたい」と思い始めると、キリがなくなってしまいます。

制作時には、「まずは必要最小限の機能で完成させて、慣れてから少しずつ追加していきましょう」とアドバイスしています。
完璧を求めすぎず、運用しながら育てていく感覚が大切ですね。

無料サービスとの決定的な違い

制作のご相談時、「ペライチやWixじゃダメですか?」と聞かれることがあります。
確かに手軽で費用もかからないのですが、音楽教室には向かないというのが正直な感想です。

  • デザインの自由度が低く、差別化が難しい
  • 検索に弱いサービスもあり、見つけてもらいにくい
  • 独自ドメインが使えない(または有料)ため、信頼性に欠ける

音楽教室は「信頼関係」が何より大切な業界です。
保護者の方が安心してお子さんを預けられるよう、しっかりとしたホームページが必要だと考えています。

制作者が本音で語る:WordPressは音楽教室におすすめか?

これまでの制作経験を通じて、自信を持って「はい、おすすめです」と答えます。
ただし、「とりあえずホームページがあればいい」という感覚なら、無料サービスでも十分かもしれません。

でも、「教室の魅力をしっかり伝えたい」「長期的に運営していきたい」「生徒さんに信頼してもらいたい」と考えているならWordPressが最適な選択だと思います

あなたの音楽教室の魅力を、一緒に形にしませんか?

私たちは音楽教室専門のホームページ制作を行っています。
これまでの経験で培ったノウハウを活かし、それぞれの教室の個性や魅力を最大限に表現することを大切にしています。

  • 「ホームページは作りたいけど、何から始めればいいか分からない」
  • 「WordPressって本当に自分でも使えるの?」
  • 「他の教室とは違う、うちらしいサイトにしたい」

そんな想いをお持ちの先生方は、ぜひお気軽にご相談ください。
教室の「顔」となるホームページを、一緒に作り上げていきましょう。

\ 最新情報をチェック /